お題

#リモートオフィス

人気の記事一覧

オフィス回帰は不公平の始まり?——「近接びいき」とは

皆さんの会社ではオフィス回帰は進んでいますか?その中で、出社する社員ほど評価されていませんか? 働き方が多様化する昨今、出社する社員をひいき目に見る「近接びいき」という現象が出てきています。 出社とテレワークの分断——「近接びいき」が引き起こす評価の偏り 「近接びいき」とは、オフィス回帰が進む中で、出社している社員がより評価されやすい現象を表現した言葉です。 この新語は、日本経済新聞などのメディアでしばしば取り上げられていますが、実は心理学の概念「近接性バイアス」から派

スキ
23

フルリモートのデスク環境を大公開!〜BYARDオフィスデスクツアー〜 #BYARD採用note

みなさんこんにちは。BYARD採用人事のSaho(さほ)です! 今回はBYARDメンバーのデスク環境を大公開していきたいと思います! BYARDはエンジニアだけでなく、Bizやコーポレートメンバーも全員フルリモートで勤務をしています。 私自身、BYARDにJoinをし、社会人人生の中ではじめてリモート勤務を経験しました。入社当時は、注文したデスクや椅子が届くまでダイニングテーブルで仕事をしており、結果、身体にガタがくるということを身をもって体験しました。 コロナウィル

スキ
31

イー・エージェンシーの仕事だけでなく、人生の仲間も作れる大阪ビジネスコミュニティオフィス

イー・エージェンシーは、データ活用支援を軸に様々なクラウドサービスを提供しているテクノロジー企業です。京都で創業し、現在は有楽町に本社を構え27期目を迎えています。 2020年2月、新型コロナウイルスのパンデミックを機に、当社ではフルリモートワークを導入しました。さらに、「遠隔地勤務制度」も採用し、現在は日本のどこにいても働けるような環境を整えております。 きっかけは感染対策でしたが、この制度を採用したおかげで、社員の暮らしが大きく変化しました。 毎日オフィスに出社して

スキ
16

同じ業界から他社を見る_リアルゲイト24年9月期2Q決算

今日(2024/04/24)、リアルゲイト社の決算発表ありました。 で、IRを見るとP.2からこんなメッセージが出ています。 格好いいビジョンですですね。 注目すべきはここです。半期終わってすでに通期予算を達成しています。 上振れの要因は、2棟の物件の売却益です。 一方で、売却後はML(マスターリース)契約を締結し、ストック収入を得るように進めています。 そもそもPM会社としてリーシングからスタートした同社は、業績が安定し、物件が買えるようになったので、 設計・施工が

スキ
11

オフィスワーカーの不眠リスクが上がりやすい理由とおすすめ対策

室内で働く人は、屋外で働く人と比べて、睡眠が不調になりやすいという調査結果が出ているようです。 働く人にとって睡眠の大切さとは睡眠時間が確保できなかった日や、眠りが浅かった日の翌日は、ダルさが続いたり、集中して作業できなかったりした経験はありませんか? 睡眠が不十分だと、パフォーマンスは低下してしまいます。 ある研究によると、6時間睡眠を2週間続けると、2日徹夜した状態と同じレベルまで集中力が低下してしまうという結果が出ています。 徹夜翌日は、自身で集中力の低下を自覚しやす

スキ
38

新しくなった、note社オフィスとイベントスペースをご紹介します!

オフィスって、何のためにあるんだっけ? どういうかたちが理想なんだろう? コロナ禍でのリモートワークを経て、オフィスのあり方を見つめ直した企業は多いのではないでしょうか。 2023年6月1日(木)、note社は外苑前からWeWork 麹町へ本社オフィスを移転しました。 noteでは、2020年6月にリモート勤務とオフィス出社を社員が自由にえらべる「フレキシブル出社制度」を導入しており、日本各地からフルリモートで働く社員も増えました。 そこで、働きかたの実態に合わせてオ

スキ
154

フリーランスをまとめる専門職「チームコンダクター」っておもしろいですか?

こんにちは。ナラティブベース新人メンバーのかなえです。 今回のオープン社内報のテーマは、ナラティブベース独自の職種「チームコンダクター(以下、コンダクター)」です! コンダクターというのはチームのまとめ役。 ナラティブベースでは、お客様からのご依頼に対してフレキシブルにチームを組んで対応しています。新しいお仕事のご依頼をいただいたときに、まず決まるのがコンダクターです。 そのコンダクターが、どういうメンバーにチームに入ってもらうのがいいかを考えて、お客様への見積をどん

スキ
24

リモートワークで成果を出すために、使っている資材を紹介する

概要特にコロナ禍以降、リモートワークがメインのワークスタイルに切り替わり、それに際しデスク環境もより良いものにできないかトライした。 今回は、どのような考えで資材を検討し、実際に導入したか?を紹介する。 また、Macbookを利用されている方には以前、内部の設定の作り込みについて書いた記事があり、こちらの記事も参考になると思う。 実際の自身のデスクトップ環境 各資材について①作業デスク 学生時代からの白机が肌感に合っていたので、そのまま利用。 ②椅子 ハーマ

スキ
13

【Tokyo Saikai Edition 002】 武田稔さん <後編>

東京西海noteの新連載『Tokyo Saikai Edition』。第二回目のゲストは、軽井沢で「232 Work&Hotel」、「カスターニエ 軽井沢ローストチキン」を運営する武田稔さん。 <前編>では人が集う心地よい空間作りへの想いと、そこで使われるハサミポーセリンのマグカップについてお話を聞きました。後編では、武田さんの器選びについて、レストランとホテルのオーナー、プライベートそれぞれの目線で語っていただきます。 ——今、お話を聞いている場所は「232 Work&

スキ
37

無意識に行われるマルチタスク

在宅ワークを始めてから、 FMラジオを聞きながら仕事をしている。 たまにトークやにぎやかな音楽が 考えるのに邪魔になったりもするが、 そんな時は音量を下げたり、 一時的に消したりもしながら、 大体はずっとかけたままにしている。 会社にいても、聞きたくもない 周りのおしゃべりを聞かされることもあるし、 今まで勤めた中には ラジオがかかっている職場もあった。 だからラジオがかかっている方が、 職場の雰囲気に近づける気がする。 午後3時くらいまでは一人(と一匹)なので、 何か音

スキ
124

【2024最新】ノマドの聖地タイ チェンマイの快適すぎるコワーキングスペース5選!

「チェンマイが良いらしい」「チェンマイはノマドの聖地」そんな言葉をいつからかよく聞くようになりました。 筆者も会社員フルリモートワーカーとして仕事をしているので、どんどんチェンマイが気になりだし今年の2月に2週間滞在。そこでいくつかコワーキングスペースを回ってみて思った感想はズバリ。 チェンマイは本当にノマドの聖地! コワーキングスペースが快適すぎて仕事が捗る! 世界中のノマドワーカーが集まる理由がわかる! 滞在費も安くご飯も美味しい、コワーキングスペースも整っていて長期

スキ
21

#027 DIY第2弾!自分好みの最強のリモート環境をDIYしてみた

私はDIYをしているのが1番幸せです。特に木工。「部屋にぴったり合う」「欲しい機能をお好みで実現できる」「達成感がある」というのが嬉しいところですね。部屋全体がすっきりするのもとても良いです。 今回は、リモートの作業スペースをアレンジしました。コロナの影響で自宅で作業する機会が増えてきており、ソフトウェアエンジニアとして自宅の作業環境を最適化したいと常々思っていました。 BEFORE 元々はこんな感じでした。27インチのモニターが3台あって、そこそこスッキリしているよう

スキ
6

ホームオフィス、ほぼ完成!

リモートワークの会社から貸与されたパソコンと、 自分のパソコンを並べて置き、 時間によって両方を交互に使うようになった。 こちらの記事👇でも書いたが 私はPCのタイピングフェチで、 ノートPCの薄いキーボードで タイピングしているのが本当に好きだ。 文章を打ち込んでいると、 その音と手の感覚に酔いしれてしまうほどだが、 会社のパソコンはちょっと違うと感じた。 会社のパソコンは 自分のPCの軽やかなキーボードと違い、 打つ時はやや重く、ポクポクいう感じで、 また肌触りはマット

スキ
133

純喫茶日和(あるいは追い出され日記)

ワンルームを夫婦でオフィス兼住居という生活 リフォームによって、事務所兼我が住居は、 ワンルーム+納戸になった(マンションの一戸です)。 夫婦で暮らしているので、小さな部屋がいくつかあるより、いっそのこと、と、海外のスタジオタイプのアパートのようなイメージでリフォームしたのだった。 とても快適ではあるのだが、 下手すると野球を3試合10時間ぐらい垂れ流されたりするので、 ヘッドフォンを新調した。 オンラインミーティング時は追い出される そして、夫が家で仕事していて、私

スキ
10

代表と一緒にサーチの出社データを大解剖💁気になるリモートの現状とは?

こんにちは!株式会社サーチフィールド採用担当です。サーチフィールドでは2020年からリモートワークを導入しております👩‍💻 「実際のリモート勤務の状況は?」 「出社頻度はどう決めるの?」 「今後リモート勤務はなくなるの?」 気になるリモート勤務への疑問を、出社率のデータと合わせて代表の中山さんへ直接お伺いしてきました! リモートワーク 導入編ー本日はよろしくお願いいたします!まずはじめにリモート勤務を導入した経緯を教えてください。 中)きっかけはコロナです。今では考え

スキ
23

1dayオフィスの開催レポート(2023年12月)

こんにちは。アシアル広報チームです。 アシアルでは新型コロナウイルス感染拡大を機にフルリモート体制に移行して3年以上が経過しています。アフターコロナでは、多くの企業でオフィス回帰が実施されていますが、アシアルではグローバルな拠点間での仕事と働き方の自由を尊重するため、現在もフルリモート体制を続けています。 コミュニケーションが不足しないように、日々みんなで知恵を絞って様々な取り組みや制度を試しています。今回はそんな取り組みの一つ、「1dayオフィス」の開催レポートです。

スキ
20

秋、リモートデスクの模様替え

なんだか最近仕事がマンネリ化しているというか、ときめきがないな〜と思って。5月病ならぬ11月病。半年で辞めた前職の眠くなるつまらなさは全く無いのだけども…、自分は本当に飽き性である。 と、いうことで仕事を変えずにモチベーションを上げるべく、週末はデスク周りの模様替えにあてた。 ときめきながら仕事をするためにまずはいくつかの参考文献を用いて模様替えの方針を決める。 こんまり様の仕事片付け本と、片付ける時は大体読み返している発達障害サバイバルガイドの2冊。 今回の模様替えでマ

スキ
35

テレワーク緑化事情~植物のある暮らしの光と影

朝8時、仕事部屋兼物置の窓を開けはなって換気をすると、えげつないほど良い感じの朝日が差し込んできます。 私の顔を、冬のはじまりを告げるキリっとしたCOOLな風がなでていき、心晴れやかで清々しく。 この時点で今日の仕事は決まったも同然。朝に好スタートをきった日は恐ろしく効率良くタスクをこなし、午後2時には明後日ぐらいまでの仕事が完了。余った時間で餃子を皮から手作りしたり、牛すじ煮込みを仕込んだり、皿回しの練習をしたりと、贅沢なフリータイムを過ごせるものです。 それほどまで

スキ
32

家をオフィス仕様にマイナーチェンジ

昨日からフルリモート勤務を開始した。 会社から貸与されたノートPCが届き、 我が家のデスクにはパソコンが2台になった。 大きな机ではないので、 2台置いてマウスを置けばギリギリの幅。 ぎゅうぎゅうな感じになった。 ドアの向こう側では、 娘のチビ子がオンライン授業を受けていた。 先週からの風邪が治らず、登校したり、 オンライン授業をしたりを交互にしている。 そんな感じで最近、家にはオンラインで職場、 学校とつながって作業をしている人が二人いる。 これはコロナ禍で可能になった

スキ
118

作曲・DTMを始める人がお金をかけるべき/かけるべきでないもの10選

僕は作曲・DTMを始めて15年以上になるフリーランス作曲家です。 この記事では、そんな僕が、これから作曲・DTMを始めようと思っている方がお金をかけるべきと思うもの、或いはかけなくても良いと思うものを合計10個紹介していきます。 お金をかけるべきものざっくり言いますと、 音質に関係するもの 創作がスムーズになるもの です。 これから紹介するものを全て購入すると数十万円かかってしまいますので、ご予算に合わせて購入する/しないを検討してみてください。 (とはいえ、本音

スキ
49